

Information取扱商品情報※利回り、利率の表示は米ドルベースです。

HP上では
購入できない
好条件銘柄を
多数取り扱い
しています!
劣後債※2023/11/14時点
ドイツ銀行
2031年7月8日満期、初回コール2030年4月8日
参考利回り
7.120%
年利率(税引前)
5.882%
最小券種/
買増単位
200,000USD〜/ 1,000USD単位
プルデンシャル・ファイナンシャル
※2050年10月1日満期、初回コール2030年7月1日
参考利回り
6.310%
年利率(税引前)
3.700%
最小券種/
買増単位
50,000USD〜/ 1,000USD単位
楽天グループ永久劣後債(1)
※満期の定めなし、初回コール2026年4月22日
参考利回り
14.97%
年利率(税引前)
5.125%
最小券種/
買増単位
100,000USD〜/ 1,000USD単位
楽天グループ永久劣後債(2)
※満期の定めなし、初回コール2031年4月22日
参考利回り
12.03%
年利率(税引前)
6.250%
最小券種/
買増単位
100,000USD〜/ 1,000USD単位
普通社債※2023/11/14時点
他の好条件銘柄や債券投資のやり方を知りたいという方
まずは、お気軽にご相談ください!
WEBセミナーを視聴いただき、
アンケートにご記入して頂いた方に
債券投資に役立つ書籍いずれかをプレゼント!


金融機関が知られたくない
資産運用の本音をまとめました。出版社:アスコム
弊社代表西崎が、これまで証券業界での経験から培った金融商品の販売ノウハウを通じて、投資・運用に一番大切な要素や具体的な方法論をわかりやすく著しています。そのため、投資経験者はもちろん、これから資産運用を始める方にも示唆的な内容となっております。ぜひご興味のある方は本書を手に取っていただき、失敗のない資産運用の参考にしてください!
Reason米ドル建債券を
おすすめする理由

ポイントを
解説!
Reason
日本金利と比較して
高い米国金利の利息収入が期待できる

低金利が続く日本に比べて、米国では高金利が期待できます。米国債のレートを基準に、各発行体(事業会社や金融機関)の信用リスクをとることで債券投資でも十分に高いリターンを得ることも可能です。

Reason
世界の基軸通貨である米ドルに
投資することで、
通貨のリスク分散ができる

米ドルに投資をすることは為替リスクをとることになります。円ベースで考えると円安なら資産が増え、円高なら資産が減ります。その一方で日本円以外の資産へ分散投資をすることで資産を守るという役割もあります。

Reason
債券なら満期保有すれば
価格が決められた額面通りに
返ってくる

株式投資と債券投資の大きな違いの一つが満期の有無です。債券は満期償還時には100%の価格で返ってくることが一般的なので、保有中に価格変動があったとしても、満期保有すれば予定通りの利回りが期待できます。

さらにリーファスなら
ご相談いただくと
ポートフォリオの作成※も

※投資資産3,000万円以上のお客様が対象です。

まずは、お気軽にご相談ください!
セミナーも随時開催中。
Check Point意識しておきたい
債券リスクのポイント

想定リスクを
お伝えします!
Point1
信用リスク
債券の発行者や、円貨建て債券の元利金の支払いを保証している者の信用状況に変化が生じた場合、市場価格が変動することによって売却損が生ずる場合があります。円貨建て債券の発行者や、円貨建て債券の元利金の支払いを保証している者の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いの停滞若しくは支払不能の発生又は特約による元本の削減等がなされるリスクがあります。
More
Point2
価格変動リスク
債券の市場価格は、基本的に市場の金利水準に対応して変動します。金利が上昇する過程では債券価格は下落し、逆に金利が低下する過程では債券価格は上昇することになります。したがって、償還日より前に換金する場合には市場価格での売却となりますので、売却損が生じる場合があります。
More
Point3
為替リスク
外貨建て債券は、為替相場(円貨と外貨の交換比率)が変化することにより、為替相場が円高になる過程では外貨建て劣後債を円貨換算した価値は下落し、逆に円安なる過程では外貨建て劣後債を円貨換算した価値は上昇することになります。したがって、売却時あるいは償還時の為替相場の状況によっては為替差損が生じる場合があります。
More
Point4
その他リスクについて
詳細は各債券銘柄の外国証券情報、契約前締結交付書面等を必ずご確認ください。
Pick Up!
劣後債について

※上記は償還までの期間を同じものとしたときのイメージ図
劣後債とは、普通社債に比べて法的弁済順位が低く設定されている債券のことです。劣後債固有のリスクに対する利回りが上乗せされており、投資家は普通社債に比べ高い利回りが期待できます。
満期のある「期限付劣後債」や満期の定めがない代わりに繰上償還条項がついた「永久劣後債」などがあります。

※上記は償還までの期間を同じものとしたときのイメージ図
FAQよくある質問

わかりやすく
教えて…!
- Q1.楽天証券の口座があれば購入できますか?
- はい、楽天証券の口座で購入可能です。ただし、サイト上に記載の銘柄は全てIFA専用銘柄なので、通常のネットコースからIFAコースヘの変更手続きが必要です。
- Q2.購入できる銘柄はサイト上以外にもありますか?
- はい、サイト上に記載していない銘柄も多数ございます。
- Q3.相談や提案に費用はかかりますか?
- いいえ、ご相談や提案は無料で承っております。商品購入時の債券単価に含まれたスプレッド(販売価格と仕入価格との差)の一部が楽天証券経由で当社に支払われる仕組みになっております。
- Q4.掲載されている条件で購入ができるのでしょうか?
- 掲載されている条件は、参考情報になります。日々条件は変動しておりますので、詳細な条件を確認したい場合は個別相談時にお伝えしております。
- Q5.条件のみの問い合わせは可能ですか?
- 一人ひとりにとって最適な債券投資はかわると考えておりますので、まずはみなさまへのヒアリングからお願いしています。
Media豊富なセミナー経験と
メディア実績がある注目企業です
Web掲載、新聞・雑誌掲載
Web掲載
楽天証券の投資情報メディア
「トウシル」
「お金と投資をもっと身近に」をテーマにした、楽天証券の投資情報サイトに記事を弊社代表西崎が寄稿しています。
新聞・雑誌掲載
経済紙のコラム掲載やマネー雑誌に情報提供。
ライフプラン・資産運用に関する悩みや疑問にていねいにお答えする日経新聞の「投信コラム」のほか、マネー・投資雑誌の記事にも、資産設計の考え方をなどのコメントを寄せています。
日経新聞電子版で弊社代表取材記事が掲載されました。
松井証券公式YouTubeにFPとして参加
ジャパンネクスト証券が運営するメディア「JPXよるかぼラボ」に寄稿
関連記事
他にも
- 『日経ヴェリタス』の1面にて代表西崎の取材協力が掲載
- 『 NHKラジオ「三宅民夫のマイあさ!」「サンデーBiz」』に出演
- 『日本FP協会』が発刊するFPジャーナルの事例研究で掲載 など
ジョイント活動・イベント開催
新しい時代の資産コンサルティングを求めて積極的にコラボレーション。
IFAの独立・中立の立場を活かし、リーファスは資産運用サービス会社や証券会社と積極的に協働。資産コンサルティングの新しい形を追求し、独自のサービスや情報を提供します。
- 2019年8月20日 ロボアド「THEO」×IFA「リーファス」共催セミナー開催
- 2019年10月7日 「楽天証券サービス開始20周年記念投資セミナー」にブース出展
- 2019年10月9日 日本証券取引所×プレジデントウーマン主催セミナーに協力
- 2020年1月16日 『日本取引所グループ』が開催する東証JPXセミナーの特別企画で講演
他共催セミナー多数実施

東証JPX特別セミナーの講演
会社概要
社名 | リーファス株式会社 |
---|---|
住所 | 〒103ー0022 東京都中央区日本橋室町1ー13ー7 PMO日本橋室町3F |
事業内容 | 金融商品仲介業 関東財務局長(金仲)825号、ファイナンシャル・プランニング業、相続・事業承継のコンサルティング業、不動産に関するコンサルティング業、生命保険の設計・見直しに関する業務 |
所属金融商品取引業者 | ①楽天証券株式会社:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 【加入協会】 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会 ②東海東京証券株式会社:金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第140号 【加入協会】 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会 |
リーファス株式会社金融商品仲介業:関東財務局長(金仲)825号
所属金融商品取引業者:
①楽天証券株式会社:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
②東海東京証券株式会社:金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第140号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
【外国債券の取引にかかるリスク】
債券は、債券の価格が市場の金利水準の変化に対応して変動するため、償還前に換金すると損失が生じるおそれがあります。また、債券を発行する組織(発行体)が債務返済不能状態に陥った場合、元本や利子の支払いが滞ったり、不能となったりすることがあります。外国債券(外貨建て債券)は為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じたり、債券を発行する組織(発行体)が所属する国や地域、取引がおこなわれる通貨を発行している国や地域の政治・経済・社会情勢に大きな影響を受けたりするおそれがあります。
【外国債券の取引にかかる費用】
外国債券を購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(委託手数料はかかりません)。また、売買における売付け適用為替レートと買付け適用為替レートの差(スプレッド)は債券の起債通貨によって異なります。
金融商品を対象とした投資には、金利・通貨の価格・金融商品市場における相場・その他の指標にかかる変動を直接の原因として、価格が変動するリスクにより、損失を被ることがあります。また、信用リスク・流動性リスク・権利行使期間・契約解除期間の制限などを原因としても、損失を被るリスクが伴います。外貨建て投資では、為替相場の変動により、円貨で計算した場合に投資元本を割り込み損失を被ることがあります。